*B部門入選作発表*


兼題『季語:薫風』『漢字:公』=全76投句(入選53句)

【特選】

一席
●古書市の本の起伏や風薫る=ラスカル


◎や、雪 ○十、久、砂、メ、ま、秀、修、ス△弧=23点
(や:てんで勝手に手に取ったのか関心を寄せた人あり。雪:色んな本の大きさを起伏と表現!古書市日和でしたね。久:山のように本が平積みされてそれらの面が凸凹。そこで風を感じたのでしょう。十:眼目は中七の「本の起伏」。心地よい一句。弧:かつての持ち主の色が染み付いた古本。それがたくさん並んで、そこに吹く新鮮 な風がいかにも心地よく思われます。 )


一席
●散髪をして薫風の近さかな=弧七


◎久、資、メ ○水、雪、や、風、茶 △葱、秀、喋、白=23点
(久:数ミリ数センチのカットでしょうが、近くなったとの発想がユニーク。凡人はサッパリで終わってしまいます。資:散髪して店を出た時のさわやかさが伝わってくる 水:毛髪がすっきりした時に感じるんですね。雪:さっぱりした頭には風が通りやすい!?男性ならではの発見ですね。や:まるで体全体が軽くなった気分。風:◎候補でしたが、中七の「して」が原因結果を作り出してしまっている気がして○選です。茶:「薫風の近さ」に新しさを感じました。心もリフレッシュできました。葱:髪が感じてますね、夏の風を。白: すっきり頭に心地よい。「近さ」が効いています。秀:よくわかる感覚。)


三席
●風薫る白髪混じりのポニーテール=まさこ


◎十、ぼ○葱、資、久 △ス、久、茶、清、風=17点
(十:老いてなお洒落な人が増えていますね。譬えるならば古民家住まいの陶芸家のような人が浮かびます。葱:きっと、それでもカッコいい女なんだと想像されます、生き方を含めて。久:同窓生にいると思ったのは勘違いかな。確かに想像できますね。ぼ:爽やかで、毅然たる女性像が。茶;ポニーテール一番好きな髪型です。可愛らしいおば様も好きです(笑)清:老女が若き日のポニーテールを、薫る風の中で懐かしんでいるようだ。)


【入選】

●風薫る土偶は空を見上げたる=水音
◎子、ス、ぶ、ラ △ま、秀=14点
(ぶ:土偶に己の気持ちを託して気持ちのいい句だラ:土偶は、遥かな昔に思いを馳せているのかもしれません。秀: のびのびした景色ですね。)

●薫風や窓辺に一つ置く木椅子=秀子
◎紅 ○子、ぼ、清 △水、雪、修、風=13点
(紅:平明ですが、景の立ち上がる気持ちの良いお句です。ぼ:いいライフスタイルですね。雪:この椅子に座って、のんびり外を眺めていたいものです。修:美味しいコーヒーを飲みながら 修:ぼうっと座っていると落ち着きます清:薫風が吹く頃、亡くなった夫を思い窓辺に佇む様子が見えて来る。水:木椅子が嵌っています。)

●木もれ日に開く新聞風薫る=雪絵
◎修 ○ラ、資 △茶、紅 久、弧 風、ま=13点
(ラ:新聞に木漏れ日が降り注いでいるのでしょうね。ラ:平日の新聞ではなく、日曜版かもしれません。資:屋外で新聞を開く風景も見ることが少なくなった。木洩れ日と薫風の組み合わせの妙 茶:新聞紙のインクの匂い、好みです。知的な感じとゆったりした感じの同居がいいなと思いました。久:木漏れ日を長年俳句に詠みたかったのですが均等に配列された文字までは思い付きませんでした。 ま:贅沢な時間ですね。光と風が心地よいです。)

●公然と黴売られをり蚤の市=十志夫
◎葱 ○紅、ラ、白、弧 △久=12点
(葱:なるほど、そう言われてみればそうですね、諧謔が効いてますね。 紅:発想が面白いです。「確かに!」と思いました。ラ:なるほど〜♪ 下五の展開が鮮やかです。お見事!白:黴を売っているとは!蚤の市ならでは。久:店と客の意識の差を表現していて面白いです。弧:売られていたのはどのような物だったのでしょうか。黴は売り物が経た年月のあ らわれであり、それが売り手の生きてきた時間と重なって、蚤の市の面白さと なっているのでしょうね。)

●カタツムリ滅私奉公せし親父=ぶせふ
○紅、秀、弧 △資、白、や、ま=10点
(紅:死語になりつつある「滅私奉公」が新鮮に感じました。秀:お父さんを思う気持ちが伝わりました。弧:聴覚に受ける薫風ですね。河川敷で誰か一人、トランペットを練習していて、それが遠く反響して聞こえてくるような、淡い輪郭の音を感じました。弧:カタツムリの生態に詳しくないので的外れかもしれませんが、どこか父の姿がユーモラスで、おっとりとして感じられます。白:父の過去を思う優しい眼差し。や:目立たぬように地道な営みで一家を支えた背中。)

●薫風や終日バスを乗り継いで=十志夫
◎ま ○水、修 △ぶ、風、や=10点
(ま:一番に心に飛び込んできました。薫風がとても効いています。乗り継いでどこまで行かれたのでしょう。水:知らない土地へと入って行きたい思いが湧く季節ですね。修:いいですね。ゆったり無理のない口調ぶ:旅を楽しむのは早さではなく、ゆったりとした時間。乗り継ぐバスに触れあう地元の人とのひと時  や:出迎えたのは蛙の合唱、田は緑。)

●数学の公式あまた栗の花=雪絵
◎水、○喋、五 △十、ぶ、ぼ=10点
(水:栗の花の形や匂いと数学の公式がたくさんあるということが響き合っている と思います。五:公式に努力賞というところ。栗の花が無数だということで季語とも合う。 ぼ:匂いも含め、確かに。ぶ:個人的感想だが数学は嫌いである。公式を一つ覚えそこなって、以来、遊びにうつつをw 十:兼題を上手く取り入れた一句。その形状から栗の花の季語も合っている。)

●トランペットより薫風の生まれけり=ラスカル
◎砂 ○裕 △葱、ス、雪、秀、喋=10点
(裕:トランペットから薫風が爽やかです 葱:トランペットで演奏される曲によると思いますが、この、二物衝撃の意外性がプロ。雪:そんな気がしてくるのが不思議。秀:気分のよい句ですね。)

●薫風や母直伝の畑仕事=ぶせふ
○ぼ、五、や △砂、風=8点
(ぼ:コツがあるんですよねえ、ほんとに。五:山村の風景か?実景はいい!や:少し猫背が何故か気になる。)

●スカートをひとつまみして風薫る=弧七
○砂、メ、茶、△裕、清=8点
(茶:ロングスカートでしょうか。外は暑かったり、内は空調で涼しかったり。この時季は着る物に困ります。つまんで風を入れましょう。裕:私は女学生のイメージなのですが 清:スカートを捲し上げてベランダで珈琲を飲む詠者、足下を風が遊ぶ。)

●薫風や野獣の鼻を取り戻す=ぶせふ
◎清、五 △葱=7点
(五:男らしい句である。生々しくていい!葱:クンクンと嗅いでみたくなるような風だったのでしょう。清:何故か詠者は薫風の吹く頃、犬のように野生に戻るようだ。ユーモラスな句だ。)

●魚籠持たぬ太公望や風薫る=ぼくる
○雪、ぶ、白 △紅=7点
(雪:薫る風の中で、ただ釣り糸を垂らしている姿。いい時間ですね。ぶ:釣りシーズン待ちかねた釣り師は魚籠も持たずに駆けつけたのだろう。釣果はとにかく季節を楽しんでいる 白:そう。太公望は魚を釣らないのです。紅:釣ってはすぐに逃がすのでしょうね。優しい太公望です)

●薫風や風化するならこの辺り=やんま
◎茶 ○喋 △雪=6点
(茶;墓標は風薫る丘が理想的ですね。死しても爽やかでありたいもの。雪:どきりとしましたが、どこかにこんな思いもあるような・・。)

●公証人役場で待てり百合の花=風牙
◎秀 ○葱=5点
(秀:私小説の始まりのような。葱:リアリティ満載の句。百合の花がなんともいかがわしい。)

●骨盤に歪みありけり遠郭公=水音
○十、秀△清=5点
(。十:骨盤の歪みという微かな感覚を、遠郭公という距離感で取り合わせたユニークさ。清:医院で見て貰ったら歪みがあると云われた詠者、過去の出来事を思い出す

●薫風や高きが好きと猫ねまる=清一
○裕 △資、ま=4点
(裕:どこかの猫さんみたいです ま:ねまる、が良いですね、柔らかな口調が猫とぴったりです。)

●薫風や遠回りして渡る橋=秀子
◎白 △メ=4点
(白:気分がよく出ています。

●公開の鳥語講座に新樹光=やんま
○久、風=4点
(久:鳥語って?想像、妄想?でも、あってもいいなと思いました。風:◎候補でしたが中七の格助詞「に」が気になったのと上五「公開の」に説明の匂いを感じて○選、「非公開の」だとまた違ってくるのかなと。鳥語講座は非常に面白いと思います。)

●葉擦れてふ風なき風の薫りけり=葱男
○弧、ま=4点
(ま: 季語の使い方がとてもお上手で勉強になりました。)

●風薫る藁葺き屋根の資料館=資料官
○弧△風=3点
(弧:世田谷の名を負いながら、何の変哲もない雰囲気の世田谷駅。それがかえって、 「いかにも世田谷」といった感じで面白いものです。 風:素直さとリアリティに好感。)

●風薫る小指の爪のミントカラー=まさこ
△ス、メ、ラ=3点
(ラ:「風」と「ミント」が響き合っています。)

●彼の人の公私混同辣韮剥く=まさこ
△水、葱、白=3点
(水:辣韭剥くがおかしくて。葱:ちょっと拗ねた感じがカワイイ。白:あ ぁ、あの人のことね。)

●薫風に飛び交ふ友の博多弁=五六二三斎
○清 △や=3点
(清:人はふる里に帰りお国訛りを聞くとホッとする、それが薫風の頃なら尚更だ。や:旧友にして親友なり。)

●薫風のオランダ坂に船の影=久郎兎
○子 △ぶ=3点
(ぶ:長崎のオランダ坂を上る旅人の目に、船が見えた。外国からの風をも感じる)

●薫風や人に見せゐる後背位=風牙
◎弧=3点
(弧:大自然の薫風が一瞬にして消し飛ぶ光景。しかしイザナギとイザナミの交わりを 思えば、妙に趣ある情景にも感じられます。近代の理性が覆い隠すこととなっ た、大昔からの風景がそこに存在しているからでしょうか。)

●太公望岩魚跳ねても竿静か=白馬
○ぶ △修=3点
(ぶ:イワナは清流の魚、やすやすとは釣れないのである。時間だけは充実 修:まあ、でも、オオと思うのでは?願望)

●薔薇垣や公会堂のパイプ椅子=紅椿
○風 △資=3点
(風:上五「薔薇垣」を「や」で切っての公会堂だと内外を違和感として感じてしまいました。「薔薇垣の公会堂や」だとまた違ってくると思います。資:雑然とした中の薔薇垣が効いている。うまい組み合わせ)

●病窓に花瓶がひとつ風薫る=メゴチ
◎喋=3点

●風薫る世田谷線に世田谷駅=資料官
○弧=2点
(弧:世田谷の名を負いながら、何の変哲もない雰囲気の世田谷駅。それがかえって、 「いかにも世田谷」といった感じで面白いものです。)

●薫風が運ぶ漣目に涼し=秋波
△子、メ=2点

●薫風や大きく開く鯉の口=清一
△雪、修=2点
(雪:大きな口で風を感じているのでしょうか。のどかですね〜。修:鯉は想像以上に地上に鋭敏ですぞ)

●自転車で歴史探検風薫る=修一
△十、ぼ=2点
(十:軽快な一句。ぼ:薫風が応援している。)

●城壊れ清正公も夏の夢=喋九厘
○五=2点
(五:「公」の漢字をここに使ったか!定型に収まる。)

●恐ろしきことかんがへて風薫る=弧七
△砂=1点

●各駅のタイムマシーン風薫る=風牙
△裕=1点

●風上に待人の影風薫る=葱男
△子=1点

●カスバから仏文学の風薫る=葱男
△十=1点
(十:アルジェリア生まれのカミュを髣髴させる不条理な一句。)

●風薫る未知なる路地を発見す=水音
△十=1点
(十:散歩の途次、心地よい風の中で発見した新ルート。)

●風薫る陸橋の上初稽古=久郎兎
△砂=1点

●郭公啼く耳納連山振はせて=雪絵
△五=1点
(五:地元の山が出てくると、嬉しい。耳納連山は活断層だ。決して震えないでね!)

●薫風が公園デビュー応援す=メゴチ
△ラ=1点
(ラ:やや散文的ですが、応援したい気持ちに一票。)

●薫風に黄色い帽子しずしずと=白馬
△喋=1点

●薫風や坂道駈ける少女たち=五六二三斎
△子=1点

●薫風や珊瑚礁抱く海の色=ぼくる
△紅=1点
(紅:沖縄でしょうか。透明度の高い海が見えてきます。)

●薫風や星砂得たるてのひら=ぼくる
△裕=1点
(裕:星砂をどうするのでしょうか?)

●薫風や女神のやうな九輪草=修一
△ぼ=1点
(ぼ:そう言われれば。)

●公館のピアノのつどひ星涼し=秀子
△茶=1点
(茶:「ピアノ」と「星」の合唱が聞こえてきそうです。)

●新緑や公園通りの焼鳥屋=資料官
△ラ=1点
(ラ:無駄な言葉が一つも無く、ぴたりと決まっています。)

●夏めくや公明正大公私の私=メゴチ
△五=1点
(五:何処かの知事さんへの批判か?福岡県人として情け無い。ブルータスお前もか!

●バラの香を譲り渡して風薫る=子白
△裕=1点
(裕:譲り渡す という一節が好きです)


B部門入選作〈back number〉

創刊号 2号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号 11号 12号 13号 14号 15号 16号 17号 18号 19号 20号 21号 22号 23号 24号 25号 26号 27号 28号 29号 30号 31号 32号 33号 34号 35号 36号 37号 38号 39号 40号 41号 42号 43号 44号 45号 46号 47号 48号 49号 50号 51号 52号 53号 54号 55号 56号 57号 58号 59号 60号 61号 62号 63号 64号 65号 66号 67号 68号 69号 70号 71号 72号 73号 74号 75号 76号 77号 78号 79号 80号 81号 82号 83号 84号 85号 86号 87号 88号 89号 90号 91号 92号 93号 94号 95号 96号 97号 98号 99号 100号 101号 102号 103号 104号 105号 106号 107号 108号 109号 110号 111号 112号 113号 114号 115号 116号 117号 118号 119号 120号 121号 122号 123号 124号 125号 126号 127号 128号 129号 130号 131号 132号 133号 134号 135号 136号 137号 138号 139号 140号 141号