*B部門入選作発表*

B部門/『季:蛍』『漢:田』=全41句 入選37句


【特選】

一席
●手ぬぐいの結び目固し田植唄=水音


◎葱、二○資、砂、夏、雪、ス△喋、君=18点
(葱:情景も印象もうまくひとつにまとまっています。 雪:手ぬぐいによく目が行きましたね。 ス:田唄の奉納や御田植祭、うちの近くでもやってるんですよ。)


二席
●古老言ふかの山揺らぐほど蛍=夏海


◎君、ス、香○葱、水、百△雪=16点
(君:物語めいた雰囲気に惹かれました。 ス:何かインパクトある句。そんなすごい蛍を見てみたいなあ。 葱:少し大袈裟な物言いがいいですねえ〜。 水:見てみたい。この家の近くでは蛍が復活しつつあります。 百:すごいでしょうね。)


三席
●早苗田にひげ面擦る雲の群れ=五六二三斎


◎前、喋○葱、資△雪、香=12点
(葱:☆表現が楽しい。)


三席
●たましひの見ゆるとすれば蛍の夜=雪絵


◎砂、夏、百△白、五、香=12点
(夏:たましひと蛍は繰り返し詠まれているのでしょうが、それでも納得できる句。 百:そんな感じがします。 五:蛍と魂は付き過ぎかもしれないが、幽玄の世界が広がる。 葱:☆「魂=蛍」は定番なんだろうけど、中七の勿体ぶった感じが悪くない。)


【入選】

●誰彼と言葉触れ合ふ蛍の夜=砂太
◎五○小、夏、君△水、百=11点
(五:言葉触れ合うとはどんなことなのだろう?言葉を掛け合うのではない。きっと、独り言が触れ合うに繋がっているのであろう。 夏:見知らぬ人とも心の垣根が低くなる蛍の夜。 君:公民館主催の蛍狩、まさしくこんな様子でした。 百:「口数の少なき〜」と対照的でも同感。)

●塩田は海の臍なり雲の峰=水音
◎雪○前、喋、白△ス=10点
(雪:そう言われれば確かに! ス:おもしろいですね。入道雲の夏には塩が合いますね。 葱:なんだか分かるような、分からないような。)

●口数の少なき人と蛍の夜=雪絵
◎メ○砂、君△前、白、百=10点
(百:対照的な句を取りましたが〈言葉触れ合う〉どちらもありだなあというのが面白い。)

●おばしまに頬杖ついて蛍時=砂太
◎資○五△葱、水=7点
(資:おばしまという言い方があるんだ。蛍と頬杖に続くO音が良い。 五:おばしまとは欄干のことですか?いい響きですね。 水:つやぁ〜に と昔よく聞いたのを思い出してしまった。 葱:☆おばしま:「欄干」「てすり」のこと、古語は美しいなあ〜。)

●あぁほたる異次元からの伝書使よ=白髪鴨
◎澄○メ=5点


●宇宙かな蛍生れし水の底=君不去
○喋、澄△白=5点


●植ゑ了るビル屋上の小さき田=夏海
○五、ス△葱=5点
(五:意外な田植えにびっくり。 ス:ビルで稲作ですか?!毎日犬の散歩でたくさんの田んぼ眺めています。 葱:いかにも現代の絵ですね。)

●君ですか はぐれ螢のまたひとつ=前鰤
◎小△水、メ=5点

●草揺らし植田をつなぐ水の音=スライトリ・マッド
○二、香△資=5点

●寂しさも苦味も溜めて夕蛍=喋九厘
○メ、百△小=5点
(百:こっちの水はあまいぞ。)

●田の神さぁ紫陽花傘で微笑みぬ=喋九厘
○水、白△澄=5点
(水:色鮮やかで瑞々しく可愛らしい。)

●雨上がり蛍の軌跡夜を舞う=秋波
○前△小、資=4点

●汝が中に誰(た)か住む蛍袋かな=砂太
○小△夏、百=4点
(百:蛍袋は童話的。)

●鏡田にさかさアルプス広がれり=資料官
△メ、五、ス=3点
(五:季語がないのでは?季感に一票。写生句の典型。 ス:類想ありそうですが、さかさアルプスがいいと思いました。)

●とんつーとん蛍も喋らず=葱男
◎水=3点
(水:どなたか自由律に挑戦してますか?光の点滅で会話していたのかと、、発見!)

●蛍川うつらうつらと水の音=喋九厘
○澄△雪=3点


●蛍舟見たいと云ふてそれつきり=葱男
△喋、夏、ス=3点
(ス:見れなくなったのか、忘れてしまったのかわかりませんが、蛍の儚さとマッチしている。)

●青さ増す水田に南風吹くごとに=香久夜
△前、澄=2点

●源平の名こそ勇ましほの蛍=秋波
○香=2点

●新燃を映し澄みける代田水=スライトリ・マッド
△五、君=2点
(五:もう、噴火ないでしょうね?豊作を祈る。)

●ちつぽけな私見つめる蛍かな=五六二三斎
△小、メ=2点

●ひとり身の蛍だんだん遠くなる=五六二三斎
△砂、君=2点

●百年の孤独とともに蛍愛で=メゴチ
△葱、前=2点
(葱:☆「百年の孤独」は命名だけでも名酒となりましたね。思いきって使う手もありか。)

●ほたる見の津軽鉄道闇が来る=資料官
△二、白=2点

●昔ソプラノで歌ったよ 蛍=葱男
○雪=2点
(雪:「蛍」と聞けば、やはり子供の頃を思い出します。それが歌につながる感性に拍手!)

●菖蒲田に三々五々の車椅子=雪絵
△資=1点

●地動き崩れし代田や農夫立つ=君不去
△香=1点

●時忠の末裔の谷雨蛍=水音
△夏=1点
(葱:☆「いかにも!」って句ですね。)

●ふ〜わりと天使の誘惑ホタルかな=メゴチ
△澄=1点

●芒種かな棚田に集ふ都会びと=君不去
△砂=1点

●蛍待つ闇の彼方の夜汽車かな=資料官
△砂=1点

●まといつく泥鰌追いやり田草取り=メゴチ
△喋=1点

●よみがえる記憶の化石ほたるかな=白髪鴨
△二=1点


B部門入選作〈back number〉

創刊号 2号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号 11号 12号 13号 14号 15号 16号 17号 18号 19号 20号 21号 22号 23号 24号 25号 26号 27号 28号 29号 30号 31号 32号 33号 34号 35号 36号 37号 38号 39号 40号 41号 42号 43号 44号 45号 46号 47号 48号 49号 50号 51号 52号 53号 54号 55号 56号 57号 58号 59号 60号 61号 62号 63号 64号 65号 66号 67号 68号 69号 70号 71号 72号 73号 74号 75号 76号 77号 78号 79号 80号 81号 82号