*A部門入選作発表*


当季雑詠=全61投句(入選45句)

【特選】

一席
●湯煙の背丈いろいろ青岬=紅椿     


◎砂、ス○資、五△ま、喋、メ=13点
(資:湯煙の白とこの時期の岬の緑が美しい。何処の風景だろうか? 五:岬の温泉、城崎? ま:擬人化しているところがほのぼのと感じられます。行ってみたいです。)


二席
●鍵のあく音のかすかに緑の夜=まさこ


◎紅、ぼ○十、入=10点
(紅:ドラマを感じます。ちょっと危険な香りがするのは私だけでしょうか? 十:家人を気遣って靜かに開ける帰宅人。遅い帰りを心配して耳を澄ます家人・・・夏の夜の静寂の中の一コマ。 ぼ:美しきドラマが展開しそう。)


二席
●滝落ちて霊さかしまに昇りけり=葱男


○香、喋、ぼ、修△メ、雪=10点

(香:もし、パソコンのことを思うなら、いろんな霊が昇天したでしょう。 ぼ:水の精霊が見えたか。 修:猫脚という言葉の発見 ) 


【入選】

18●先導の赤いバンダナ夏木立=紅椿
◎ラ○十、ぼ、五=9点
(ラ:赤いバンダナが、印象鮮明です。 十:林間学校かポーイスカウトのキャンプか。万緑の中のバンダナの赤が映える。 ぼ:緑と赤がいきいきと。 五:バンダナをした先生?)

●このあたり空き家ばかりや枇杷熟るる=紅椿
○淳、ま、香△ラ、久、水=9点
(淳:なるほど、枇杷熟るると空き家だと分かるんですね。 ま:増えていますね、空き家。 枇杷の実の存在感が語っています。 香:木は残ってますね。昔は隣近所で食べてたのにね。  ラ:滅びてしまったものと、盛んなものとの対比。 久:田舎は特にこの情景が似合う。 なぜだかビワがぴったりきますね。)

●早送りのやうな田仕事南風吹く=スライトリ・マッド
○砂、葱、水△資、ラ、香=9点
(葱:日に日に風景が一変するのにはおどろきです。 水:手慣れた作業なのでしょうね。遠景に見て爽やかな感じです。 ラ:「早送りのやうな」という比喩、実感があります。 香:出来上がった田を眺めれば、いかにも、早送りでやったようにも見え、きれいだってことでしょうか?ご苦労様です。) の情景が似合う。なぜだかビワがぴったりきますね。)

●噴水の落ちて骨格残りけり=十志夫         
◎葱、雪△紅、入=8点
(葱:水を噴き上げていないときの「噴水」に着目したところがすごい。 雪:確かに骨格ですね。でも「寂しさ」に置き換えて読んでました。 紅:よく写生されていて、なるほどと思いました。) 

●夏草に沈みゆくもの地震の町=十志夫
◎久、喋△香=7点
(久:津波被災地ですね。時事で発想がいいです。 香:時がたち、忘れ去られそうな恐怖感が出てます。)               

●猫脚の家具の涼しき応接間=葱男 
◎修○久△十、雪=7点
(久:うちにあるのも猫脚かなと考えてしまいました。:猫足の家具は大理石の床が似合う。 その上を涼しい風が渡っていく。)

●防空壕跡より出づる梅雨の蝶=ラスカル
○修△十、淳、久、入、ス=7点
(十:まるで旧日本兵が出てきたような思いがする。 淳:蝶が意外な所から出てくるのが驚きですね。  久:なにか物語が出来そう。)

●液晶の背後億なる罌粟の花=十志夫 
◎資、入=6点
(資:壊れたMACの奥には無数のけしの花が咲いていたのかもしれない。)

●額の花わたしは変化などしません=白馬
◎香△ま、葱、メ=6点
(香:面白い句。こんな捉え方、初めてです。 ま:言い切っておられるのがすごい! 葱:「口語調」の句、もっと私も挑戦してみたい。)

●新緑の小ぶり万緑の大ぶり=葱男
◎十、水=6点
(十:破調のギクシャク感が大小の葉を上手く表現しているやうな。 水:言われてみて改めて納得。)   

●時計屋の時の記念日正三時=メゴチ
◎五○水△ぼ=6点
(五:時の記念日は、天智天皇時代に遡る。何故、正三時なのかは分からないが、味のある句だ。 水:時計屋の時の記念日というのが面白い。 ぼ:時計も句もピタリ決まってます。)

●朝顔や溢るるほどの水をやり=修治
◎淳○入=5点
(淳:水がしたたる情景が浮かびますね。)

●あぢさゐや手水の龍のシルエット=資料官
△十、ラ、久、五=4点
(十:龍は水をつかさどる神。 あぢさゐ、手水、龍が一体になってみえてくる。 ラ:旧仮名遣いとカタカナ言葉のミスマッチが面白いです。 五:あぢさゐと手水は合っている。 葱:シルエットは焼印? それとも水神のイメージ? 久:視点が手元に移って何か考え事でもあるかのよう。)

●影ふたつ雨の合間の青紅葉=秋波
◎ま△喋=4点
(ま:季語のみずみずしさが、二人を表していますね。)

●滝白く落ちゆく先の四分五裂=砂太
◎メ△資=4点

●七夕や父さんお酒飲まないで=修治
○喋△葱、ぼ=4点
(葱:子供にそうお願いされるとおとうさん、辛そうですね〜〜、あまりたくさんは飲まないでね、ってことにしておきましょう。 資:七夕の短冊にあるような句。タバコ吸わないでが良いのでは! ぼ:親思いのいい子だ。)

●土砂降りと晴れ間行き交ふ梅雨のJAZZ=五六二三斎
○砂、淳=4点

●夏めくや糸寒天をよく溶かし=まさこ
○ス△水、五=4点
(五:寒天と夏の取り合わせがいい。)

●ビル二階心療内科の十薬=スライトリ・マッド
○ま、雪=4点
(ま:十薬がほっとさせてくれますね。良いお医者さんです。 雪:何度も読むうちに引き込まれてしまいました。)

●干し物のゆらりゆらりと昼寝覚=ラスカル
○紅△雪、修=4点
(紅:梅雨明けの青空と白い洗濯物が見えてくる気持ちのよいお句です。)

●緑蔭に憩ふピエロの無表情=ラスカル
○雪△砂、ま=4点
(雪:無表情には見えないピエロの無表情を感じた凄さ。 ま:ピエロから、人に戻った瞬間がうまく描写されています。)

●冒険に繰り出す刻や梅雨上がる=水音
△淳、ス、修=3点

●短夜やサッチモ唸る地下酒場=ぼくる
○ラ△資=3点
(ラ:「サッチモ」という具体性がよいと思います。)

●ジャズライブ終へ荒梅雨の直中に=雪絵
○ラ△砂=3点
(ラ:まだ昂っている心が、「荒梅雨」という季語に託されて。)

●紫陽花の顎を数へて雨に遇ふ=久郎兎
○入=2点

●香を焚く靴屋ひと日の祭かな=砂太
○久=2点
(久:情況が今一つつかめないが田舎の情景のようでいいですね。)

●サングリアのグラスに透ける夏の月=まさこ
○資=2点

●女王蟻わたし働かないだけよ=白馬
△葱、紅=2点
(葱:何人かの女性の顔が浮かびました! うそうそ^^;  紅:面白いお句ですね。断言しているところが何とも頼もしいです。)

●菖蒲葉を矢羽根に活けて水の庭=久郎兎
○メ=2点

●梅雨の夜のひとり酒なぞひばりの忌=ぼくる
○紅=2点
(紅:お酒の飲める人はいいですね。こんな夜を過ごしてみたいものです。BGMは「悲しい酒」?)

●合歓の花墨筆短冊持ちて逝く=香久夜
△ぼ、ス=2点
(ぼ:故人の人柄が偲ばれます。)

●表札に二つの名字アマリリス=雪絵
△水、ス=2点

●薄雲るビルの谷間の春カラス=淳一
△砂=1点

●友もぎし杏はるばる酒になる=入鈴
△紅=1点
(紅:杏を通じて、毎年遠くのお友達と交流を深めておられるのでしょうね。)

●ふと父の忌日まもなく夏至の雨=資料官
△砂=1点

●呆けゆく母に暴言はたた神=修治
△香=1点
(香:句に詠むことで、発散できることもあります。)

●呼ぶ声にふりさき見れば梅雨の月=白馬
△メ=1点

●ラタトゥイユ老いては胡瓜きざむべし=入鈴
△五=1点
(五:洒落た句。)

●畦道をのらりくらりと雨蛙=喋九厘
△淳=1点

●風車草(かざぐるま)遠くで嬰の泣きやまず=雪絵
△喋=1点

●仄暗き酒蔵の店蠅虎=水音
△修=1点


A部門入選作〈back number〉

創刊号 2号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号 11号 12号 13号 14号 15号 16号 17号 18号 19号 20号 21号 22号 23号 24号 25号 26号 27号 28号 29号 30号 31号 32号 33号 34号 35号 36号 37号 38号 39号 40号 41号 42号 43号 44号 45号 46号 47号 48号 49号 50号 51号 52号 53号 54号 55号 56号 57号 58号 59号 60号 61号 62号 63号 64号 65号 66号 67号 68号 69号 70号 71号 72号 73号 74号 75号 76号 77号 78号 79号 80号 81号 82号 83号 84号 85号 86号 87号 88号 89号 90号 91号 92号 93号 94号 95号 96号 97号 98号 99号 100号 101号 102号 103号 104号 105号 106号 107号 108号 109号 110号 111号 112号 113号 114号 115号 116号 117号 118号